関西から九州への地方移住&2拠点生活を考える。【メリット・デメリット編】

書店で、ダイヤモンド・ザイを読んでいると、『移住+2拠点生活のリアル』という特集ページがありました。
ダイヤモンドZAi (ザイ) 2020年12月号 [雑誌]
私たち家族も近い将来、地方への移住を考えています。
現在、関西に住んでいて、移住先の候補としては、九州の福岡県か宮崎県を考えています。(私の親は宮崎に住んでいる、妻の実家は福岡。)
(関西食べ歩きをしているのも、九州に引っ越してしまう前に、色々なお店に行っておこう、食べておこうって思い、記録としてブログに載せています。)
とくにコロナの世の中で、リモートワークが増えている今、地方移住&2拠点生活を考えられている方も多いと思います。
せっかくなので、私たち家族が2年後?九州へ移住するまでをブログに綴っていければなと思います。
移住関連雑誌
書店で最近、私が目にするのはこの3冊。
それぞれの雑誌の特徴
- LOCOLA 自分らしい充実した生活を求めて、新しい場所へ!都市ではない場所へ拠点を移して、理想の生活を手に入れる。これからの世代に向けた積極的移住ライフマガジン
- 複住スタイル 新しい場所に移り住み、新しい暮らしを始める。生きていく場所を、いま暮らしているたった一か所に決める必要はないと、私たちは考えます。自分にとって居心地のいい場所、より豊かな人生を送ることができる場所。住まいを変え、そういう場所をいくつも見つけてほしい。雑誌のタイトルにある「複住(ふくじゅう)」には、そんな思いが込められているようです。
- 田舎暮らしの本 田舎で暮らす夢を実現させるための情報誌。これから「家」を構える30代、定年後の生活を充実させたいと思い始めた40~50代の読者を中心に、売家情報や菜園のつくり方などの実用知識から田舎での新しい生き方まで、田舎暮らしに関する情報を幅広く収載しています。
読んだ感想としては、若い世代はLOCOLAでお洒落に地方の住み方を提案と言う感じです。田舎暮らしの本は、全国の売家情報が掲載されていて、田舎暮らしをすぐにでも始めたい方向けです。福住スタイルは地方と都市での2拠点移住が書かれていました。
地方移住のメリット・デメリット

メリット
その1 住宅費が安い
賃貸でも分譲でも都市と比べて、住宅費が安い。おそらく、同じ間取りでも20~50%安い。地方では安い値段で広い家に住めます。
全国の空き家バンク https://www.akiya-athome.jp/
その2 食べ物が新鮮で安い
海の幸、山の幸が、取り立て且つ安くで手に入ります。新鮮さで安いものが手に入るのは地方の特権。うちも九州の農家の親戚からお米や果物が届きますが、やっぱり全然美味しさが違います。
宮崎で食べたお寿司⇩これで1000円ちょっと。

その3 助成金が充実
移住支援・子育て支援・就労企業支援・引っ越しにかかる費用・住宅リフォーム費用(自治体ごとに違う)。2拠点生活者には新幹線代などの交通費を支給する自治体も。
全国移住42都道府県まとめサイト→https://nativ.media/4174/
その4 自然の中で暮らせる
なんといってもこれですよね、、都会は人人人・・・・で、スタバは常に満席、山も空も見えないビルだらけ、、それだけで私は息がつまりそうになるので、家の近くに海があったりしてサーフィンなんかできたら最高です。

その5 保育園の待機児童ゼロ
関西でも未だに待機児童数は多いですが、地方では待機児童0の地域も多い。

デメリット
その1 交通機関の不便さ
都市であれば、車がなくても生きていけるが、車がないと交通手段に困る。歳をとったときに車がなくても、大丈夫な場所かどうかは考えたい。
その2 近所付き合い
人づきあいが得意な人ならいいが、都市部ではない人づきあいが上手くできるか。うまく地域になじめるかどうか。実際、今私が住んでるところで、隣にどんな人が住んでいるか全く知りません(;’∀’)
その3 仕事探し
テレワークなどで仕事を変わらずに、移住先でできるのが一番いいが、転職となったときに現地企業で採用してもらえるかどうか。
その4 教育費がかかる
近くに学校や塾がないと、通学通塾にお金がかかる。まぁ今はやり方次第で、オンライン塾などあります。
その5 自動車代
その1ともかぶるところもあるのですが、車社会なので一家に1台ではなく、一人一台必要。購入費用、自動車保険、車検、ガソリン代がかかる。
⇩全国都市別ガソリン価格 2020年10月総務省調べ。意外と九州高いです。(クリックで拡大されます)

上のデメリットも含めて、それでも地方に移住したいんだって気持ちあれば、OKだと思いますし、私もデメリットはそこまで気にならないかなって思いました(トレーダーって仕事が特殊なのはあります)。どちらかというと、新鮮な食べ物は美味しいけれど、洋菓子、喫茶店関係は都市の方が美味しいから離れがたいって気持ちがありますね(;´Д`)
また九州への移住に向けての記事を時々書いてみようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。