全自動コーヒーメーカーsirocaで美味しい珈琲を。

全自動コーヒーメーカーsirocaを買いました。
今回で二回目のsiroca購入です。
というのも、以前使っていたものは、妻が手を滑らせて落としてしまったようで、サーバーが割れてしまったからです。
ごめんなさいとLINEが届きました汗
そんなわざとじゃないんだし、謝らなくてもOKですよねΣ(゚Д゚)
バージョンアップしたsiroca(SC-A351)が発売されていたので、今回それを新たに購入しました。

siroca(SC-351/SC-A371)全自動コーヒーを開封!

Amazonで注文してすぐ届きました。
思ったより大きい箱ではなかったです。
なかなか厳重に梱包されています。卵をいれる段ボールのやつです。

取り出すと、なんか以前のよりシンプルでカッコいい感じ。
私好みです。

左側が旧。右側が最新。⇩

以前のもよかったですが、今回のは、艶が抑えられていて良いです。
高さは30㎝もなく、27㎝くらい。


横はこんな感じです。30㎝くらいでした。

キッチンに置いても邪魔にはならないと思います。
豆からコーヒーを淹れてみる。
電源入れると、青い文字が浮かび上がります。以前のはこれはなかったです。

後ろのタンク部分を取り外し、マグカップ2杯分なので、【マグカップ目盛り2】まで水を入れます。

今回はカルディのスペシャルブレンドの豆を使いました。

マグカップ2杯分の場合、豆は24gと説明書に書いています。


豆を入れる時は、容器を取り出す必要はないですが、取り出して撮影しています。

あとは設定するだけ。

豆か粉を選びます。今回は豆。
先ほどの説明書に、カップ2杯の時は【豆モード3】って書いてあるので、ダイヤルを回して【3】にします。見にくいですが、表示が3になっています。
あとは【スタート】を押すだけ。豆を削る音も以前の型より小さくなっていました。

5分程度で出来上がり。保温機能は30分です。

新しいので淹れたら、なぜか美味しい気がします。
豆を削ると、いい香りがしますし、朝からリラックス効果も得られますね。

朝の1杯目は美味しい珈琲を。
【sirocaの全自動コーヒーメーカー カフェばこ】の紹介でした。

近畿ランキング